最近思うが、一日って結構短い。
今、東海道四谷怪談の台本をワードに打ち直してるんだけど、
朝、会社で、それをやろうとすると、必ず、電話や雑用が途中に入って、
それらを片付けてから、やり始めて、3時間くらいすると、お昼。
まあ、飯は、適当に食って、
午後、また、なんやかやいろんな仕事が入ってきて、
四谷怪談に再度とりかかりろうとすると、
6時くらいになってて、
あかん!まだ全然進んでない。
みたいな、繰り返し、
こんなことやってると、4月が終わってしまう。
5月は稽古が入るので、まとまった時間が取れなくなる~。
あんまりのんびりしてらんないなか~
どっかで、もっとストイックにならねば・・・・
まだ、一幕までしか終わっとらん。
タイムイズマネーさっ。
大学の教授とか、研究したりするとき、こんな気持ちにならないのかなぁ~
案外、集中できなかったり、進まなかったり、しない?
なんか、机に座ってずーとPCやってると、身体がむずむずしてくんだけど。
自分を追い込めば、集中力がでてくるのだろうか?
ほかの、演目の予習やら、稽古やら、打ち合わせやら、会議やら、公演準備やら、合間に入ってきて、
取り組こと自体ができないってのもあるんだけど、
ん~、ここをどう乗り切るかに真価を問われている気がする。
いろんなことが、並行してあって、しかも、相手の都合もあり、一気に終わらせられず、
相手の返事待ちみたいな状態で、溜めこんでる仕事が多々あり、
こういうのが5つも6つもあるから、集中できないんだと思うけど、
一般の社会人の方々は、やっぱ、それらを上手に処理してんだろうなぁ~
どんな風にやってるか、教わりたいです。
今、東海道四谷怪談の台本をワードに打ち直してるんだけど、
朝、会社で、それをやろうとすると、必ず、電話や雑用が途中に入って、
それらを片付けてから、やり始めて、3時間くらいすると、お昼。
まあ、飯は、適当に食って、
午後、また、なんやかやいろんな仕事が入ってきて、
四谷怪談に再度とりかかりろうとすると、
6時くらいになってて、
あかん!まだ全然進んでない。
みたいな、繰り返し、
こんなことやってると、4月が終わってしまう。
5月は稽古が入るので、まとまった時間が取れなくなる~。
あんまりのんびりしてらんないなか~
どっかで、もっとストイックにならねば・・・・
まだ、一幕までしか終わっとらん。
タイムイズマネーさっ。
大学の教授とか、研究したりするとき、こんな気持ちにならないのかなぁ~
案外、集中できなかったり、進まなかったり、しない?
なんか、机に座ってずーとPCやってると、身体がむずむずしてくんだけど。
自分を追い込めば、集中力がでてくるのだろうか?
ほかの、演目の予習やら、稽古やら、打ち合わせやら、会議やら、公演準備やら、合間に入ってきて、
取り組こと自体ができないってのもあるんだけど、
ん~、ここをどう乗り切るかに真価を問われている気がする。
いろんなことが、並行してあって、しかも、相手の都合もあり、一気に終わらせられず、
相手の返事待ちみたいな状態で、溜めこんでる仕事が多々あり、
こういうのが5つも6つもあるから、集中できないんだと思うけど、
一般の社会人の方々は、やっぱ、それらを上手に処理してんだろうなぁ~
どんな風にやってるか、教わりたいです。