姫路におります。
「切られお富」やっと、明日で千穐楽となります。
ん~、長かったけど、あっという間だったなぁ
って、よくある言い方になってしまいますが・・・
今回は、
落ち着いていたけど、そこまで時間的にいろいろなことができたわけでもなかったのが、
残念。
とまあ、自分の事はいいんだけど、
演劇鑑賞会さんのコースを改めて、巡演してみて、
やはり、もっともっと、演劇に興味をもってもらえるお芝居を創ってゆかないと、いけないなぁ、
としみじみ思った。
わざわざ、
足を運んで劇場に来るだけのモチベーションを高くしてくれる要素を、こちらが提供しなきゃ
そりゃ、観に来るわけない、って当たり前のように思うけど、
じゃ、実際、
創る側はその当たり前のことをどれだけ考えて、お芝居に反映させているのだろう?
本当に、冷静に考えてみると
我々は、そういうことを無視して、こちらの都合で、こうしなきゃだめだ、とか、
こうしたい、とかって感じで、創ってないだろうか?
いくら昔からやってることだからって、正しいことだからって、
観る人がつまらないって感じてしまったなら、次から観に来てくれないんで、
そうすりゃ、自然に観客の数は減るわな。
迎合するのか?
とかって批判するのは、おもしろいことできてからにしてもいいんじゃないか?
わざわざ足を運んでその芝居を観るだけの価値があることを、感じさせなきゃ、
別に映画だってあるし、テレビだってあるんだから。
ふつうにおもしろいってんじゃ興味持たれない気がする。
今、その部分に、集中して知恵を絞ってゆくべきじゃないかと思うのだが、
工夫の仕方次第だと思うのだが、
少なくとも、今のままじゃいけない、ということは確実に言える。
なんかおもろいアイデア出てこんかなぁ~。
「切られお富」やっと、明日で千穐楽となります。
ん~、長かったけど、あっという間だったなぁ
って、よくある言い方になってしまいますが・・・
今回は、
落ち着いていたけど、そこまで時間的にいろいろなことができたわけでもなかったのが、
残念。
とまあ、自分の事はいいんだけど、
演劇鑑賞会さんのコースを改めて、巡演してみて、
やはり、もっともっと、演劇に興味をもってもらえるお芝居を創ってゆかないと、いけないなぁ、
としみじみ思った。
わざわざ、
足を運んで劇場に来るだけのモチベーションを高くしてくれる要素を、こちらが提供しなきゃ
そりゃ、観に来るわけない、って当たり前のように思うけど、
じゃ、実際、
創る側はその当たり前のことをどれだけ考えて、お芝居に反映させているのだろう?
本当に、冷静に考えてみると
我々は、そういうことを無視して、こちらの都合で、こうしなきゃだめだ、とか、
こうしたい、とかって感じで、創ってないだろうか?
いくら昔からやってることだからって、正しいことだからって、
観る人がつまらないって感じてしまったなら、次から観に来てくれないんで、
そうすりゃ、自然に観客の数は減るわな。
迎合するのか?
とかって批判するのは、おもしろいことできてからにしてもいいんじゃないか?
わざわざ足を運んでその芝居を観るだけの価値があることを、感じさせなきゃ、
別に映画だってあるし、テレビだってあるんだから。
ふつうにおもしろいってんじゃ興味持たれない気がする。
今、その部分に、集中して知恵を絞ってゆくべきじゃないかと思うのだが、
工夫の仕方次第だと思うのだが、
少なくとも、今のままじゃいけない、ということは確実に言える。
なんかおもろいアイデア出てこんかなぁ~。