今日は公演、二日目です。
二日目というのは、まだ、公演が始まったばかりで慣れてなく、
なおかつ、初日の緊張感が抜け、ホッと緩んだ空気がただようため、
事件が起きやすい要注意な日なのです。
案の定、11時開演のつもりで、余裕しゃくしゃくで、時をすごしていたら、
直前に、掲示板に、11時05分と訂正されていることを音響さんから連絡を受け、、
制作に確認したら、「そうです」とのこと、
慌てて、全体に変更アナウンスに走りました。
今年の初走りかと思います。
「11時00分が11時05分となってるの、気づきにくいじゃん!」
と思うも、時の流れに逆らうこともできず、しっかり11時05分に開演しました。
転換も、初日では問題なかったことが、何故か滞る箇所が明確になったり、
初日では気づかなかった客席への見切れが、気になり出したり、
人間の意識の変化がはっきりとわかります。
ちょっと余裕が出でくると、初日ではやらなかったことを追加でやりだしたりして、
全体が良くなることもあれば、限度を超えそうになることもある。
そのへんのさじ加減を冷静に見つめて、やるべきこと、やんなくていいことを決断することは
舞台監督の大切な任務かと思います。
まだまだ、続く公演を無事にやりきるには大局的な視野で物事を組み立てなくてはならぬのです。
二日目というのは、まだ、公演が始まったばかりで慣れてなく、
なおかつ、初日の緊張感が抜け、ホッと緩んだ空気がただようため、
事件が起きやすい要注意な日なのです。
案の定、11時開演のつもりで、余裕しゃくしゃくで、時をすごしていたら、
直前に、掲示板に、11時05分と訂正されていることを音響さんから連絡を受け、、
制作に確認したら、「そうです」とのこと、
慌てて、全体に変更アナウンスに走りました。
今年の初走りかと思います。
「11時00分が11時05分となってるの、気づきにくいじゃん!」
と思うも、時の流れに逆らうこともできず、しっかり11時05分に開演しました。
転換も、初日では問題なかったことが、何故か滞る箇所が明確になったり、
初日では気づかなかった客席への見切れが、気になり出したり、
人間の意識の変化がはっきりとわかります。
ちょっと余裕が出でくると、初日ではやらなかったことを追加でやりだしたりして、
全体が良くなることもあれば、限度を超えそうになることもある。
そのへんのさじ加減を冷静に見つめて、やるべきこと、やんなくていいことを決断することは
舞台監督の大切な任務かと思います。
まだまだ、続く公演を無事にやりきるには大局的な視野で物事を組み立てなくてはならぬのです。